ブログ

いつから誰かの距離感で生きるようになったんだろう?

もうすぐ夏至。
この夏至は星的にも特別な日。
日食新月という特別なタイミングで
新月自体はニュースタートの
意味もありますが
この新月は「リセット」「リフレッシュ」
テーマに行動するといいと思います。


さて。
気がつけば季節巡って
新年を迎え、
春分がきて夏至に至る。
1年はようやく半分。


そして夏至は
昼が1番長い日。


太陽が出ている時間が長い
星読みで言う太陽=自分自身
1番長く自分が社会を照らす


この日の「リセット」や「リフレッシュ」は
思い切った行動転換。


さて、社会情勢を見ていると
過剰な情報が行き交っています。
これをシェアすればするほど
世界の言いなりになるような
気がしてなりません。


そんな事は関係なく
私たちがいつも向かうのは
時代や社会ではなく
自分自身なのです。



ただ、その中のシェアに
ソーシャルディスタンスを
辞めますと言うお店の
切なる声を見ました。



何が正しいかではなく
自分はどうしたいのか?



私は、マスクをしない
私は、ワクチンを打たない
私は、薬を飲まない


こう決めているので
状況がどうかわろうとも
考えを悩む必要がありません





さて、
ソーシャルディスタンス。


コンビニやお店に行くと
ビニール越しの距離感。

お釣りは手渡しを拒絶。

トレーに入って渡される時
顔も合わせずお金に目を落とす。

マスクをしていない私は
まるでバイ菌?

見えないコロナを疑い
かかったらどうしようと
恐怖に生きる

外出は制限され
海にもマスクや手袋を

学校の異常な規制。
過度な心配。
過度な恐怖。


一体私たちの心は
何を感じているのでしょうか?


コロナ以外は
考えることがないのでしょうか?


人との距離感。
もちろん近すぎても
嫌ですが(笑



私たちは、
毎日人との距離感を学びながら
居心地というものを
考えています


人によって変わる
居心地の良いディスタンスを
相手と関わり
相手の状態を見て
学びます。


これを強制的になくして
一体どうやって人の心を
学ぶのでしょうか?



このままの社会が
生み出す二次的現象って
一体なんだろう?



距離感。
きっとこれから
考えなきゃいけない
問題なのでしょうね。




コロナ疲れから
今度はコロナ茶番劇に
デモを起こす方
メディアの情報を
信じる方
他の問題に悩む方

それぞれの「価値観」に
意識の焦点を向けるのでしょうか?


自分の「価値観」
そわないと表に見える
「情報」「遊ばれる」


新月はそんな
自分の価値観に触れる
自分との時間を
過ごしてみたいなと
思います。



社会に決められた
ソーシャルディスタンス
ではなくて

あなたの最高の
ソーシャルディスタンスを
ぜひ考えてみてください

私の最高のソーシャルディスタンスは
心はいつも自由であること
一人の時間が存在すること
価値観の共有はしても
行動の詮索はしない
いつも自分の思考が在り
誰かの思考をコピーではなく
自分の言葉に落とし込むこと


人から学ぶ全てのことは
私の人生の価値観の基盤づくりの
素材であること


人が選ぶこと
私が選ぶこと


自立して他者と
関わ
ること



それが私の思う
最高のソーシャルディスタンス
(今のね)


価値観は変化しづけることが
原理であることは忘れてはならない。




ではでは、
お会いする方はぜひ
自分の適切距離を
シェアしてください(^_−)−☆


明日も適切な距離感で
社会が自立しますように。




Text/Hosi Yomi ARTist 194

6/16(火)は牛肉とナスの味噌炒め、絶妙な味噌の味がたまりません♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です