
こだわり2<占星術で会社の方針を知る>

西洋占星術で読み込んでいく
ホロスコープは人生の羅針盤と
言われています。
誕生日を読み解くだけで
かなりの情報量が書き込まれています。
つまり、会社においても
同じことなんです。
●会社がスタートした日
●開業日
●お店のオープン日
始まりを決めた瞬間から
運命は動き始めています
前回の記事で星を使った
開業日をお伝えしましたが
今度は、その羅針盤を
読み解くとどんなことが
わかるのか?読解していきたいと思います!
前回の記事をまだ読んでない方は
こちらから読み進めてくださいね↓
◆会社の方針を知る

☆専門知識☆ 惑星/太陽、月、火星などの10個の天体のこと、人生の舞台の役者 ハウス/1〜12までの価値観を読むお部屋、役者(惑星)のいる舞台 サイン/牡羊座〜魚座までの性質を見る場所、役者(惑星)の着ている衣装 アスペクト/役者(惑星)の関係性(仲が良い、悪い、緊張関係、相乗効果とかとか) |
ハウス | 舞台のテーマ(価値観) | 天体 | 状態 |
1 | 自分自身、自己 | E(蟹座/月) | 弱 |
2 | 価値・所有・才能・稼ぐ・財 | E(獅子座/太陽) | 弱 |
3 | 初等教育・知的活動 国内旅行・兄弟姉妹 | E(乙女座/水星) | 弱 |
4 | 家庭・家・居場所・ルーツ 心の故郷 | E(天秤座/金星) | 弱 |
5 | 遊び・自己表現・趣味・芸術 投資・恋愛・子供・愛する | E(蠍座/冥王星) | 弱 |
6 | 仕事・健康・奉仕・働き方 | 月「心・欲求」 | − |
7 | 対人関係・パートナーシップ 結婚・契約 | 木星「幸運・発展」 土星「ルール・課題」 冥王星「生と死」 | 弱 強 − |
8 | 共有・遺産・SEX・先祖 | 火星「仕事・挑戦」 | − |
9 | 高等教育・専門的知識・研究 海外旅行・宗教 | 海王星「精神世界」 | 強 |
10 | 社会目標・肩書き・名誉 天職 | 太陽「本質」 水星「知性」 天王星「革命」 | 高揚 − 弱 |
11 | 人脈・コミュニティー 同志・愛される | 金星「愛・金」 | − |
12 | 潜在意識・魂 秘密・芸術活動 | E(双子座/水星) | 弱 |
Asc | 第一印象、自分の性質 | 蟹座15° 「ありあまるほどの 食事を楽しんだ グループの人々」 | |
MC | 天命・社会的肩書 目指す方向 | 牡羊座2° 「グループを楽しませて いるコメディアン」 | |
Dsc | 人との関わり方 人から学び理解すること 足りない部分を補ってくれる人 | 山羊座15° 「病院の子供病棟にある たくさんのおもちゃ」 | |
IC | 心の拠り所・土台 基盤・ルーツ | 天秤座2° 「6番目の時代の光が 7番目のものに変質する」 |
E/エンプティハウス 惑星がない部屋は星座の守護天体で読むが意味は弱い
ハウスは惑星がテーマに置いている
価値観を表す部屋です。
よくある質問で、
「2ハウスに星がないから
私は稼ぐことができないの?」
と聞かれることがあります。
これは価値観を置いていないだけで
その能力がないという意味には
なりません。
ハウスに何もない場所よりも
ハウスに惑星がある場所が
強い意味を持つのです。
そこを理解することが
自分の大切にしたいことが見えてきて
やることに方向性を見出せます。
価値観は行動を決定する
大事な意味を持つからです。
アルカナの方向性を読解していきましょう!
これを知るとアルカナがどんなことを
提供するために生まれたカフェなのか?
深く理解していくことができます。
興味深くみたのは個人の天職を見る場合にも
使用するMCとAscという感受点の度数です。
度数ごとに変わったネーミングがつけられている
サビアン占星術の情報はわかりやすく
やりたいことの認識がしやすいので
使用しています。
蟹座15°
「ありあまるほどの食事を
楽しんだグループの人々」
星座ごとに与えられた1〜30°に
1°ずつ与えられた意味には
成長の過程を割り振った表現が見えます。
15°というのは蟹座のMAXにも相当し
蟹座らしさの一時的限界点も挿します。
純粋な蟹座の性質を突き詰めると
今度は次の世界への挑戦へと
意識が向かいます。
どうしてこの数字が食事を楽しめるのか?と
いうと、それには食事を楽しめなかった極限状態があります。
臨死体験をした人は
生きることを本当の意味で
楽しみたい!!!と
感じるように。
食事について
裏事情や本当の知識を追求すると
食事は楽しめなくなっていきます
でも、それを超えると
自分なりの楽しみ方に
また戻っていく。
知識があるときとない時では
この「楽しみ」という観点が
全く違う味となる。
15°というのは
裏を知った上で楽しもうと
振り切った数字。
そしてアルカナが提唱しているのも
「楽しい健康的な食事」
だったりするわけです。
アセンダントは個人の資質に触れます。
なのでアルカナの基本性質に由来します。
これが世の中から見えるアルカナの
第一印象や基本性格となります。
そしてピンチの時に出るのは
このアセンダントの性質です。
途端に出るのはこういう資質ですね。
牡羊座2°
「グループを楽しませて
いるコメディアン」
2という数字は、この2020年のテーマでもあり
日本のホロスコープにも登場していた
数字だったと思います。
1という数字の次の2という数字は
1の持つ資質を真逆に向かわせようとする。
1が天なら2は地。
牡羊座の2°は
自分の置かれた環境を見渡して
そこでの行動を決定していきます。
情報がない状態では
周囲を観察して真似ていくことで
行動するしかないのです。
そしてまだ拙い彼が模倣するものに
良いも悪いも価値観がありません。
この模倣は相手自身を映し出す
純粋な鏡となります。
つまり、間違えても
そのまま映し出す。
その姿は滑稽で、なんとも面白い
その姿を見ると、つい笑ってしまう。
真面目にやってはいても
完璧ではなく拙さは
笑いという現象を産み
みんなを楽しませるのです。
このMCから
アルカナが伝えるのは
完璧な情報ではないというが
わかります。
洗練された完成された
大人の楽しみというよりも
力がふっと抜けるような
そんな人生の楽しみ方なのです。
そしてこれを見た人々が
改めて考え直すのが
「自分の人生の生き方」
純粋に生きる姿は
造られた人生に
問いを投げかける
アスペクト(惑星の関わり合い)から知る
<水星×MC>
カルミネートと呼ばれる強い配置。
自分が習得した知識を武器として自己の才知を生かして社会に参加する。
現実主義者。
世渡り上手。生活力がたくましい。
社会奉仕がモットー。
人と世間を結ぶ仕事で真価を発揮する
”今”という瞬間を生きている時が最も充実している人生と言える。
<太陽×木星×冥王星>
大発展、大飛躍。
多くの幸運とツキを味方にする。
人望が厚く、良い人脈に恵まれる。
突然の成功の暗示。
人生のステージが大きくなる
<月×海王星>
鋭い直感力に優れる。
新たな領域を見出し、形にする才覚を備えている。
ボランティア活動に没頭。
ボランティア活動から幻想が敗れ現実を知ってたくましくなる。
<火星×天王星>
時を重ねるにつれて社会の中で自分がどうあるべきかを考えるようになる。
発想力豊か。
短気、せっかち。
自由や独立を求める。
<火星×土星×天王星>
知的でドライ。
人一倍プライドが高い。
常識と良識と対面を気にする。
医師に有効的に働く。
私が占星術を選択している理由。
それはここからの選択の自由度が
あるからです。
人生とは自分の行動と現実の結果に
意味を解いていく。
そういうものだと思っています。
例えば占い師があなたの
人生はこういうものです。
と、解いたとしても
それで本当に人生を謳歌できるのか?
いつも疑問に思っていたことでした。
上記に与えられた情報は
一部のヒントでしかなく
私たちはこの正解を
自分の決断と行動を持って
解いていかねばなりません。
そう、この星々の意味は
新しく解答を創って良い
許可があります。
アルカナはこういう価値観を
持っているけれど
ではこれを実際に行動にすると
何が生まれるのか?
この化学変化を
星は後押しするものであり
行動を決めつけるものではない。
こうかな?とその表現を
料理かもしれない
勉強会かもしれない
発信かもしれない
だけど、その正解は
星座という方角があるだけでしかなく
人生の答えは
己の行動とその結果の
答え合わせをしない限りには
これだ!と納得するものには
出会えないのです。
この回答には
私たちの行動と結果で
答えていくしかないですね。
とても強いパワーのあるホロスコープ
この証明ができるのが楽しみであり
チャレンジでもある。
これからのアルカナの
発展をどうぞお楽しみに♪
明日は何を書こう?
星の続きか・・・食事のこだわりをまとめるか?
まだ定まっていませんが
明日の記事も楽しみにしていただけると
嬉しいです!
今日もロングタイムを頂戴いただき
ありがとうございました。
皆様の何かお役に立っていれば
嬉しいなぁと試行錯誤しながら
書いております。
明日もよろしくお願いいたします。
Text/Hosi Yomi ARTist 194